2018年 06月 05日
ブナの会で鬼首へシロヤシオを見に行く


心のダムが必要な人には作られないのが現状ですね。
山形の小国川の件しかり。残念なことです。
未だにコンクリートにお金を流すことしかできない行政のアイデアの乏しさ。
ダムや堰堤をいくつ作れば良いのか。堰堤では根本的な治水は無理なのは明らかなんですが。
それなら、メンテナンスに金をかけるという手もあると思うんですよね。その金を土木方面に流せば良いのではないかと。その為には環境のデザインが必要になりますが、それこそ今後の環境問題を多くの人と考える好機だと思います。
テレキャビンが動くのは、ハイシーズンの土日祝だけみたいです。登山女子3人の下見は平日だったので、稜線までの急斜面を歩いて登ったそうですから大したものです。
代表の詩に反応して頂いたこと嬉しく思います。
山に行ってシロヤシオ綺麗でしたよー、どこそこの山の展望がよかったですよー、で終わってしまったら、僕がブログ記事を書いている意味がないという思いがあります。我々が今自然の中に身を置いて楽しんでいる陰に、その自然環境を守ろうと戦っていた人たちがいて守り続けている人たちが居るってことを忘れてはいけないと思っています。

山でクスクスの美味しい食べ方を研究中です。同じパスタではありますが、スパゲッティの100gよりも遥かに満腹感があるのです。採れたてのキノコと山で育ったイノシシは山で喰うと美味いですよ!
帰り道では、リーダーだったY子さんの家の裏山でタケノコを掘って頂いてきました。採れたてタケノコのステーキもこれまた美味いです。

代表の詩も考えさせられます。
今回のシロヤシオ下見は平日に行かれたのですね
山女たちのY子の中に入りたかったです(。-_-。)笑
植物咲き誇るお山に行かないと心のエネルギーが貯まりません
植物の乱獲は本当に悲しいです
天気よかったつーか暑かったですよー。ご一緒出来なかったのは残念でした。
下見に行ったYYKの登山女子のパワーはすごいですよ!Aが入れば最強か???
代表がブナを守る会を立ち上げたのは30代。今の僕らよりずっとずっと若い時でした。
短い詩ではありますが、長年環境問題に取り組んできた人ならではの、重い一文ですね。