人気ブログランキング | 話題のタグを見る

船形山も冬山登山の始まり

小荒沢林道を使って、大滝キャンプ場からの色麻コースを登れる今年最後のチャンスか?
林道の積雪は5cm程度だったけれど、キャンプ場入り口の舗装道路は念のためにリスク回避して大滝展望台の東屋跡に車を停めた。

普段歩かない道沿いにも面白いものがある。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21275206.jpg
ジブリのアニメに登場しそうな胸高周囲10mはありそうなミズナラの巨木。
自然界のあらゆるものを飲み込み、森羅万象の魂をこの木は持っていると僕は感じている。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21362628.jpg
寒々とした駐車場周辺。

舗装道路を歩いている時は向かい風が強かったけれど、ブナに囲まれた森の登山道に入ると風も少し和らいだ。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21420425.jpg
この写真の右手の沢状の窪地が旧登山道。湯谷地を突っ切って旧道を歩いたほうが今日は良かったかもしれない。この旧道は今の眺望所のあたりで今の尾根道と合流する。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21461173.jpg
夫婦岩の下にも旧道を示す古い矢印表示がある。以前は夫婦岩の間の尾根を歩いたのだろう。
ヤブも収まったので、、、
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21485078.jpg
登ってみた。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_21504356.jpg
小野田コース分岐の少し上にあるゴミ持ち帰りの看板標識。
伊藤製鐵所石巻工場の職域山岳会(オニコン山岳会)が、およそ40年前に立てた看板。オニコンってのは看板を支えている鉄筋で、伊藤製鐵所の代表的な商品の名前。同様の看板を3ヶ所に立てたらしい。ここのほかに山頂にひとつあるのは知っているけど、あとひとつがどこにあるのか僕は知らない。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_22002435.jpg
標高が高くなるにつれ冬のブナも良いカンジになってきた。

すると、一人が下山してきた。
ずっと山小屋の管理を一緒にして来たKさんだった。もうじき船形山登頂1000回を数えるKさんこそ、船形山の主あるいは船形山の岳人と呼べる人なんじゃないかなって僕は思っている。周辺の季節の変化や地形、鳥や動植物、歴史や民族信仰に至るまで精通しているのだけれど、本人曰く「ただ歩き周ってるだけだから、私は船形のアルピニストならぬアルキ(歩き)ニスト」
ゴミが落ちていれば黙々と拾い、藪っぽくなっている場所があればザックから草刈鎌を出して黙々と刈り払いする。ブログで得意になって書いている僕なんかとは謙虚さがまるで違う。知識や登山技術なども僕なんて足下にも及ばない。

船形山も冬山登山の始まり_c0294658_22413037.jpg
展望台を過ぎれば白いトンネル。足下の石は凍って滑りやすい。
こんな日は升沢コースで山頂を目指すのは困難、沢の石が氷で覆われ歩けたもんじゃない。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_22453408.jpg
稜線に出れば風が唸っている。冬の船形山を身体で感じる瞬間。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_22475247.jpg
山頂の低潅木帯を抜けたと同時に、風で身体が浮いたような感覚。
腰を落とし耐風姿勢を取らざるを得なかった。
なので、山頂付近の写真はこれで終わり。写真なんて撮っていられなかった。
船形山も冬山登山の始まり_c0294658_22534166.jpg
船形山も冬のシーズン到来です。


-

Commented by maro7 at 2016-11-25 21:03 x
寒々とした駐車場周辺の画像…いつしかチャレンジして軽トラで降下…うまく滑ったと思ったら下降地点で横滑り…あわや、回転して止まった。帰りはチェンつけて脱出しました。(冷笑)
オニコンの鉄看板ねぇ、別な山でも見かけたかな。
船形のもう一枚は…どごだべ。
Commented by mt1500funagata at 2016-11-25 23:00
> maro7さん
そうそう!林道は多少の積雪でも怖くないのですが、舗装路のほうが怖いです。2週間前には脱輪の末に放置された車があり、一昨年のちょうど同じ頃に滑って側溝に脱輪してJAF呼んでた車ありました。雪があったら舗装路は歩くのが鉄則ですね。
オニコン看板の3枚目、もう無いんじゃないですかねぇ。
Commented by うどん at 2016-12-16 15:32 x
今年は寒いですねぇ
去年は気温高かったせいか同じ時期で雪一つもありませんでした
Commented by mt1500funagata at 2016-12-16 22:54
> うどんさん
ここ数年は船形山の冬の始まりが遅いように感じています。まあ、山はカレンダー通りに季節が変わるって訳ではないですからね。何年か前には11月3日にワカン履いてラッセルして登ったこともありました。
by mt1500funagata | 2016-11-23 22:13 | 船形山界隈 | Trackback | Comments(4)